2011年 03月 16日

ところで LED のライトを探していたところ、こんなものを発見。「離れるとアラーム」モノ忘れ・忘れ物がハゲシい人向けのグッズらしいんですが...ってオレ用じゃんか! どひー。親機をポケットの中や首からかけて、子機を荷物の中に入れて、ある距離以上離れるとピーピーなるっちうアラームのようです。
#
by studioda
| 2011-03-16 17:00
| お出かけ
カレンダー
カテゴリ
お気に入りブログ
えつをのおかしな日常 ハロハロの会ニュース&おしらせ HUIS M 韓国俳優DATABASE miyamaのアトピー日記 パンがなければケーキをお食べ! Jazz sax pla... お局は愛されるより恐れら... 石崎洋家具店 フィリピン支援NGO ハ... まめびとの音楽手帳 mylinks
以前の記事
2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 03月 16日
![]() ところで LED のライトを探していたところ、こんなものを発見。「離れるとアラーム」モノ忘れ・忘れ物がハゲシい人向けのグッズらしいんですが...ってオレ用じゃんか! どひー。親機をポケットの中や首からかけて、子機を荷物の中に入れて、ある距離以上離れるとピーピーなるっちうアラームのようです。 #
by studioda
| 2011-03-16 17:00
| お出かけ
2011年 03月 16日
![]() こちら会社の廊下で見かけた光景。 余震を恐れてか、使用頻度の少ない機材・試作品などを次々と廊下の空いたスペースに平置きしてました。機材が壊れるというのと、プラス結構カタくて重いので、ヒトにも危険であります。 こうして見てると甲羅干しちうか日向ぼっこ、実に気持ち良さそうでございます。室内は朝から節電のため暖房オフにしてるんですが、かなーり底冷えしますorz この場所で仕事したいぞマジで。 #
by studioda
| 2011-03-16 09:30
| PC・機材
2011年 03月 16日
計画停電、例えば職場の稲城シティは場所によってグループ2だったり4だったり5だったりするらしく。しかも時間帯を毎日シフトするわけで、なんだか混乱するなあ(>_<)
自分用めも。ここのサイトがよくまとまってます。 東京電力の計画停電スケジュール - NAVERまとめ ※追記: 職場はグループ2 でありました。don't miss it. #
by studioda
| 2011-03-16 07:27
2011年 03月 15日
こんなときですが、れすーん行って来ました。
おりしもちょうどこの日、ミューザ川崎の天井落ちて大変!事件のニュースを聞いてびっくりしたところで、ここがホームである師匠とレスンでちょっと話などしたり(その時はFオケにも影響あることまで考えが及んでおらず)。 どたばたなこともあり(ということにしたい)、前回からエチュード弾きこんでいなかったんですが、一定の進歩とこの曲で練習するべき課題を1つ得たのでOKが出ました。次のエチュードの音取りを再度やって、音程や指の要チェック部分を再確認してあっという間に終了。 #
by studioda
| 2011-03-15 21:00
| Vc. レッスン
2011年 03月 15日
昨日は電車が運休した関係で会社にたどり着けなかった(追って自宅待機でOK令も出て、ほっ)僕です皆さんはどうでしたかー。
そして輪番停電による電車(KO線・調布より西)の運休の都合に合わせて 今日から当分7時出社せよとの指令が。 ひえぇ 早起き苦手なのに... ただでさえ1.5h近い通勤時間、仮に2hで 行けたとしても5時出発、起きるの4時台じゃないすか。 スキーじゃあるまいしw でも今日は順調すぎて、あっけなく 06:30 には着いちゃいました。 ヴィヴァ早起き。 #
by studioda
| 2011-03-15 07:10
| お出かけ
2011年 03月 14日
いつも呑み屋と音楽活動の話くらいしか書いてないので
何かの役に立つかもしれない?情報をメモ。 と云っても会社の後輩から来たメールを引用しただけなんですがー (チェーンメールはイマイチ気がすすまないので、ここにコピペしておこっと) > 各家電製品の消費電力から、以下節電の方向性を出しました。 > 1.防寒グッズを万全に。暖房は使わない > 2.照明は控えるか、以前と同じ光量が欲しいならLED電球で。圧倒的に低消費電力 > 3.テレビとPCの併用はやめましょう。PCはデスクトップよりノートPCで、ニュースも > PC上のストリームで。...これで家庭の電力需要は2/3程度に落ちるはずです。 > (需要率=エアコン25%、照明15%、冷蔵庫15%、テレビ10%) > また東電の試算では、18-19時がピークです。火力発電はピークに > 対応しにくいシステムのため、ここを避けるのも有効です。 つまりこんな感じですな ・エアコンは極力避け、毛布やら服やらを着込む。まあ少しは使うとして ・大型TV避け、ノートPCを使用。 ・洗濯/乾燥/炊飯などを深夜にオフピーク > 需要が安定すれば、東電は見通しが立てやすくなり、回復が早まります。 とも云ってましたが確かにそうですね。 ちなみに別な友達@ンニー勤務、の話によると: > 家に大型テレビを持っていて、情報入手のために長くテレビをるけている場合、 > 画質モードをなるべく暗い設定にしましょう。特に、「ダイナミック」とか > 「Vivid」とかいう一番明るいモードにしているのから、「標準」にするだけで、 > 100W以上の電力セービングになります。(プラズマテレビだったら200W以上) > 今きっとTVの稼働率が普段より大幅アップしてると思われるので、 みんなで一緒にプチ節電したら効果ありそうですね。皆で協力しましょー #
by studioda
| 2011-03-14 16:56
| PC・機材
2011年 03月 14日
震災の影響で本日は首都圏の電車は大打撃。
起きてニュースをチェックしたら、KO線は調布より西は動かんとのこと(T-T) ラッk...否、僕も打撃orz ![]() しかも外を歩き回ったおかげで鼻ずびずば目は痒~になったちうオチ付き orz orz orz #
by studioda
| 2011-03-14 12:30
| お出かけ
2011年 03月 13日
本日はいつものDK山練習場ではなく僕の勤め先(元・本社)のスタジオにて。前日に練習どうする?どうする?と打ち合わせましたが合わせる回数も少ないこともあり決行。3h取ったんですが、やっぱり結構あっという間ですね。2、4楽章を中心に弾き方、バランスなどを確認&検討したり。最後の方は割と良い感じになったかな。
![]() 写真は海晴亭のWCにあった鏡。 レトロな感じで good. そういやラジオってのを久しく聴いてないなあ。 #
by studioda
| 2011-03-13 14:00
| 音楽
2011年 03月 12日
![]() 同様に水/お茶系の棚も空っぽ。 震災の翌日の夜で既にこの状態...昨日電車は止まったものの、ここはそこまで被害受けてないはずなんだけど。 大型ショッピングセンターでもこれですか。こんな光景は初めて見ました。びっくりです。たしかにこの周辺のマンション住民が普段1個買うところを2個買っただけで、あっという間に棚は空っぽになるんですが(-_-;) >追記 都会で一番怖いのは地震ではなくてパニックだと誰かが云ってましたが、それを少なからず実感する出来事ではありました。たぶん、普段棚に満載のモノがちょっとしか残ってないと、焦って買ってしまう、隣の人が買ってるからウチも買っておかなきゃ、みたいな心理ですよね... 行列大好き・右向け右な日本人にはならないよう僕もよく考えなければ。 #
by studioda
| 2011-03-12 21:40
| お出かけ
2011年 03月 11日
地震なう。
否、正確には30分以上前ですが。 人生で一番大きい地震体験です。 ケータイのメールも通話も出来ないため、とりあえずここに生存報告。 めちゃ揺れました。が、都心部より稲城シティのほうが安全ぽい(高い建物が殆どないので)。 ちなみに電車が止まっているらしいので 帰れないわけだが... orz #
by studioda
| 2011-03-11 15:32
2011年 03月 09日
![]() この間の日記にシリアルバーが好き(でも高いからそんなに買えず)みたいなことを書きましたが、某マツキヨで1本88円という安値で売っていた「和 Soy Bar」ちうそれ風のシリアルバーが売っていたので早速ゲット。 小豆味にかぼちゃ味という意欲的なラインナップ。気になるお味は、かなりあっさり系...まあ云ってしまえば物足りない味w また買うかどうかは、んー微妙か。でもそのうちどんな味だったか忘れてまた買ったりしてしまいそうな自分(-_-;) #
by studioda
| 2011-03-09 12:30
| ぐるめ
2011年 03月 08日
![]() (最近このセリフが多い僕ですこんにちゎ) 最近、フツーに使っているだけなのに「RAMが不足しております、システムが不安定になるのでいくつかのウィンドウを閉じてね」的なメッセージが時々出てくるように。 ウェブブラウザでタブを5、6個表示させるとそんなにRAM喰うんかい。CoolEditで.wav ファイルのレタッチ掛けながら PhotoShopで写真レタッチしながらメール開いてウェブサイト見てるだけなのに(>_<) きっといろんなソフトをインストールしてるうちに裏でいくつものサービスが常駐する状態になってると思われるんですが、いちいち一つ一つ調べる時間がない&面倒だあ。とりあえず Aero 止めるかなあ。(註:Vista の透けるウィンドウとか影などの表示ね) #
by studioda
| 2011-03-08 14:30
| PC・機材
2011年 03月 07日
![]() ここのウェブサイト、とても良くできてます。 イタリア語のために で、このサイト見てて判ったんですが、実は Google 翻訳って凄いですね! 入力した単語やフレーズを実際に発音する機能がちょっと賢い。しかも多言語を行き来できるので面白い。試しに日<-->伊、のほかに日<-->韓 もやってみたけど遊べます。 #
by studioda
| 2011-03-07 12:10
| PC・機材
2011年 03月 06日
今シーズンも、1つ前のシーズンの時と同様オフシーズンが殆どないままシーズンインしました。まだ前回の演奏会から1か月しか経ってないなんて、予習する暇もないわぃ(長いとちゃんと弾けるようになってるかというセルフ突っ込み)。
今回AMNM先生のスケジュールは4月に数回+7月後半から8月の本番まで。その他の練習をFJMT先生というお方にサポートしていただくことになってます。その昔、Fオケの演奏会に下振りとしていらっしゃったことがあるそうですが僕はお初です。劇・オペラ系のスタッフとして、東京じゃないエリアでも多く活動してらっしゃるようです。 「今日は最後まで通すことを目標に」と最初に宣言。合奏は我々が何度も迷子になって止まってしまっても、とにかく先へ先へ。それでも最後まで通してほぼ時間いっぱい。そりゃまあ3時間と少しのコマの中に2時間の曲が入るわけなので当たり前なんですが。準備片付け+休憩もあるし。先月の本番なんてトータル演奏時間1h強だもんなあ。量的にもアップです。 ![]() あ、そうそう、この日は久しぶりの深川イーディーオゥでした。床が新しくなって、それからWCも綺麗になってたかな。あ、あと天井の照明、ミラボーも新しくなってましたw #
by studioda
| 2011-03-06 18:10
| 音楽
2011年 03月 06日
![]() がんは治ってないわけなんですが、なんと大学病院なるところは大抵どこも3か月までしか入院できないんだそうで(@_@) 一度退院させられてしまうんだとか。げー。 昨年末の大腿部骨折から今まだ歩くことができない状態なので、実家に帰ると「要介護」になるとかで申請・審査したりいろいろ手続きがありこれまた忙しい日々が続きそうです。 こちらは ぱぱ上がリハビリに使っている歩行器。大人用です。かっちょええブレーキが付いております。自宅に車いすやら歩行器、電動ベッドなどもレンタルしないといかんようです。おーず。 #
by studioda
| 2011-03-06 15:30
|
ファン申請 |
||